実は、むし歯も歯周病も生活習慣病の仲間です。これを放っておくと、大切な歯を失うことになります。むし歯をつくらない。歯周病にならない。たとえ発症しても、進行を遅らせてひどくならないようにする。そうして歯を長持ちさせ、失わないようにするのが、予防歯科です。生活習慣の改善をも見据えて、さまざまなケアやサポートを行います。歯とお口の健康は、充実した人生を送るための基盤のひとつ。大きな自信につながります。
井上歯科医院では、保険治療と自費治療の違いを明確に説明し、簡単な処置や検査は保険治療で行います。また、保険治療か自費治療か選択の余地がある場合は、きちんと話し合って患者さまに選んでいただき、ご納得の上で治療に移りますのでご安心ください。
普段の生活についてお話を伺います。 健康状態、疾病、服薬状況、生活習慣など。
むし歯の有無、つめ物・かぶせ物の状態、歯の磨耗、粘膜や舌の状態などの検査と、レントゲン撮影で視診ではわからない歯や骨の状態なども調べます。
歯周ポケットの測定、歯の動揺度、出血の有無、 歯石の付着状況などの検査を行います。
プラーク(歯垢)の染め出しで、 歯みがきの状態を確認、評価します。
プラークコントロールについての指導や、 生活習慣についてのアドバイスをします。
歯みがきでは取れない歯石を超音波スケーラーで 除去し、消毒液(ミント味)で歯肉を消毒します。
入れ歯の方には咬み合せのチェックとクラスプ(バネ)の調整を、また、マウスピースを使用の方には、咬み合せ具合の確認をします。
ブラッシング指導に基づいた正しい歯みがきを習慣化していただきます。よりよいホームケアのための歯みがき補助器具も利用すると、さらに効果的です。
専用のクリームやブラシなどを使用して、日頃の歯ブラシによるブラッシングでは取りきれないバイオフィルム(細菌の塊)や歯ぐきの境目や奥歯の裏側の歯垢を徹底的に取り除きます。
フッ化物イオン濃度9000ppmの泡状の薬剤(グレープ味)を専用のトレーに入れてお口の中に挿入し、軽く噛んで4分間浸透させます。フッ素を歯に浸透させることで、歯がより強くなります。
【定期健診】
修復物の有無、種類、歯周疾患の感受性など、お口の中の状態もさまざま。基礎検診での検査結果をもとに歯科衛生士が判断し、患者さまに合った最も理想的な検診間隔を提案しています。 検診は1ヶ月毎から6ヶ月毎の単位で行いますが、お口の中の状態が良くなれば検診間隔も伸びていきます。ぜひいっしょに頑張りましょう。
音波振動歯ブラシ(GCプリニアスリム)
スリムで持ちやすく、コンパクトヘッドのブラシ部はお口の中で動かしやすく
細かな部分まで効率的にみがけます。
A デント・イーフロス
歯間部の汚れをとります。唾液でスポンジ状にふくらむので歯面に合せやすく
歯肉にもソフト。初めての方にも使いやすいタイプです。
B バトラーリキッドジェル(フッ素925ppm配合)
研磨剤・発泡剤が無配合なので、長時間ブラッシングできます。
歯間ブラシや音波振動歯ブラシにも使いやすいジェルタイプです。
C スーパーフロス
約60cmの片方の端が固いので、ブリッジや歯列矯正中の歯にも糸を通しやく、
スポンジ状の中央はインプラント部などの汚れを効率よく除去できます。
もう片方の端は通常のフロスと同様に使えます。
D 歯ブラシのスタンダードバトラー。
E ワンタフト歯ブラシ
通常の歯ブラシでは磨きにくいところや、矯正装置の清掃に。
F 歯間ブラシ
歯間部のサイズにあった大きさのものを、歯科衛生士が選びます。
G 糸ようじ
歯と歯の間の汚れをとります
ナイトガード(マウスピース)/保険適応
無意識に行われる歯ぎしりや噛みしめは、大きな力が加わるため、
歯や周囲の骨に良くない影響がでます。
歯がすり減る、割れる、知覚過敏、顎関節症、頭痛、肩こりなどなど。
このナイトガード(カスタムメイドのマウスピース)を装着することで、
上下の歯が直接噛み合う事を防ぎます。
80歳で20本の歯を残す“ハチマルニイマル”も夢ではありません。 自分の歯で美味しく食べ、口を開けてアハハと笑う。 そんな健康で心豊かな人生を、ご一緒に目指しましょう。
■住所:大阪府和泉市池上町1-7-20
■JR 阪和線 信太山駅 徒歩2分
■お車の場合 医院専用駐車場あり
■医院所在地 〒594-0083 大阪府和泉市池上町1-7-20
■フリーダイヤル : 0120-077-418 TEL & FAX : 0725-41-0044
■JR 阪和線 信太山駅 徒歩2分 (青と黄色の看板が目印です)
■お車の場合 医院専用駐車場あり
■住所:大阪府和泉市池上町1-7-20
■JR 阪和線 信太山駅 徒歩2分
■お車の場合 医院専用駐車場あり